このページでは、よしもと新喜劇を劇場で見るときのチケット値段や予約方法についてご紹介しています。
吉本新喜劇チケットの値段について
吉本新喜劇チケットの値段は?大阪の場合
吉本新喜劇の本場である大阪《なんばグランド花月》の、チケット値段は基本的に
- 1階指定席 4,700円(通常料金)
- 2階指定席 4,200円(通常料金)
くらいの値段です。
でも、劇場や公演内容によって変わるので明言ができないです。
なので、吉本新喜劇の料金表とかも無いし、各公演内容を確認する必要がありますよ。
《なんばグランド花月》なら2階の方が数百円安くて、そんなに料金も変わらないですね。
劇場によっては、プラス1,350円でお弁当セットのチケットが販売されていたり、ホテルランチセットのチケットも販売されていますよ!
吉本新喜劇のチケット料金を安く済ます方法?
これも特になくって、今は転売も禁止されているので、オークションとかでもなかなか手に入らないです。
強いて言えば、コンビニなどを利用すると決済手数料やチケット発行手数料が発生するので、「チケットよしもと」ウェブサイトか劇場窓口から購入するとチケット代のみで済みます。
吉本新喜劇チケットの当日券の値段は?
吉本新喜劇は当日券も買うことができます。
劇場や公演内容によって前売り券と当日券の料金に差があったり、なかったりします。
例えば《なんばグランド花月》の新喜劇本公演では、前売り券・当日券とも同じ値段です。
当日券ってどこで買える?
当日券は、劇場窓口・電話・「チケットよしもと」ウェブサイトで購入でき、「チケットよしもと」ウェブサイトでも2時間前まで買うことができますよ。
吉本新喜劇の立ち見席ってある?料金は?
新喜劇の立ち見席が用意されている場合もあります。
当日券の立ち見席だと限度があるので、ネットや電話予約ができず、劇場の窓口でチケットを購入することになります。
料金も公演によって違いますが、過去の例だと値段は3,000円でした。
吉本新喜劇のチケット値段:子供料金はある?
子供料金という設定はなくて、あくまで席を使用するかしないかで、料金がかかります。
ほとんどの新喜劇の劇場では、【5歳以上もしくは身長110cm以上】の場合は必ず席が必要となり、普通に大人一人分の料金がかかるということですね。
もし2つの条件に当てはまらず、大人の膝の上に座らせて観劇できるなら料金は無料になります。
一応注意点ですが、膝上で観劇できるのは大人1人につき1人までです。
さすがに、2人乗せてたらツッコまれそうですけどね(笑)
注意ポイント
ただし、吉本新喜劇にはいろいろな上演があって、特別公演とか漫才とか、演目は複数あります。
なので、その時々によって大人・子供料金が違ったりします。
子供料金が設定されている公演もあります。
観劇する公演ごとに、調べてみてくださいね!
吉本新喜劇のチケット料金:学割はある?
すべての劇場で共通ではないですが、《よしもと西梅田劇場》(大阪)では学生料金が2018年4月から新たに設定されています。
本公演のみ、幼稚園生~大学院生までの全ての学生が学割で約半額で新喜劇を楽しめますよ!
学生というのは、【幼稚園生・小学生・中学生・高校生・専門学校生・短大生・大学生・大学院生】のすべてです。
さすがよしもと、太っ腹ですね。
この学割は、期限が設定されていなくて今後も継続するかもしれません。
料金はこのように発表されています。
平日本公演 前売3,700円/当日4,200円→2,000円
土日祝本公演 前売3,700円/当日4,200円→2,500円
GW特別興行 前売4,000円/当日4,500円→2,500円
劇場に入る時は、「学生と証明できるもの」が必要で、未就学児の場合は健康保険証などの「年齢が確認できるもの」の提示が必要になります。
ちなみに、他の割引との併用は不可です。
また、以前こんなキャンペーンもやっていましたよ!
◆近畿大学に入って良かった!近大割!!◆新生活をお笑いで応援しますキャンペーン◆
近大割〜〜?!
吉本新喜劇のチケット料金:障がい者割引
障がい者割引ですが、劇場によってあったりなかったりするようです。
ネット上でわかる範囲は、以下です。
東京の《ルミネthe吉本》
4500円→2700円(付添人も割引を受けられます)
なんばグランド花月には、障がい者割引は設定されていませんでした。
車椅子の方の場合は、車椅子のまま観劇できる車椅子専用スペースがあったり、盲導犬・介助犬を連れての観劇もOK、だったりします。(なんばグランド花月の情報)
吉本新喜劇チケットキャンセルの場合の払い戻しはある?
残念ながら、吉本新喜劇の購入したチケットは払い戻しができません。
転売も不可ですから、友達や家族に行ってもらわないともったいないですね^^;
ただし、公演中止・延期・変更で劇場側からキャンセルになった場合はきちんと払い戻しされます。
吉本新喜劇チケット買うのに一番良いスケジュール
吉本新喜劇チケット買うのに一番良いスケジュールですが、これはやはり、早いにこしたことはないです。
常連さんだと、かなり前から、前売り券の購入直前で良い座席になるまでチャレンジする人もいるそうなので^^;
チケットは座席指定!良い席で観るコツとは?
吉本新喜劇の座席は、チケットを申し込む時に、コンピュータが自動的に選びます。
手続き時点の残席の中から、良席や良番を自動で選ぶシステムです。
なので申し込み完了の直前の段階で、座席番号がわかるようになっています。
常連さんの裏技としては、その番号と座席表を見比べて、好みの席でなければその場で申し込みを取りやめます。
劇場窓口・ネット・コンビニなどで共通のシステムで在庫販売しているため、残席状況が随時変動しているので、少し時間を空ければ違う席が表示されます。
だから、良い座席が指定されるまで待つ!
なお、劇場窓口で買う時は座席表を見ながら買える場合もあります。
吉本新喜劇のチケット予約
吉本新喜劇のチケットは
- インターネット
- 電話
- よしもとの劇場窓口
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- グループ観劇申し込み
のいずれかで予約できます。
インターネット購入は《チケットよしもと》サイトから
《チケットよしもと》
クレジットカード決済できます。
ネットからチケットを購入すると、チケットは劇場窓口引取で、チケット代金のほかに手数料なしでお得です。
また、先行抽選販売にも参加できますが、よしもとIDに登録が必要です。
さらに、有料会員で特典や待遇のある『よしもとプレミアムメンバー』もあります。
電話で購入する
チケットよしもとの専用ダイヤルからチケットを購入予約できます。
ただし、電話では予約だけで、ファミリーマートか劇場窓口のどちらかで期限内に決済とチケット発券の必要ありです。
※ちなみにファミリーマートで決済・発券をするときはチケット代金とは別に手数料が掛かるので注意です!
決済手数料:1件につき216円(消費税込)
発券手数料:チケット1枚につき108円(消費税込)
手数料を払わないためには、劇場窓口へ出向く必要がありますね。
電車賃とどっちが高いか?!
よしもとの劇場窓口で購入する
前売券の購入
そもそも「前売り券」を設定しているかどうかは、公演や劇場によって異なります。
例えば《なんばグランド花月》なら、公演日前日までに劇場で前売り券を購入することができます。
この場合、公演場所でなくても大丈夫で、【ルミネ the よしもと、神保町花月、ヨシモト∞ホール、よしもと幕張イオンモール劇場、大宮ラクーンよしもと劇場、沼津ラクーンよしもと劇場】でも《なんばグランド花月》のチケットを買うことができます。
当日券は購入できる?
公演日当日の場合でも、ほとんどの劇場で、劇場内の窓口でチケットを購入できます。
吉本新喜劇《なんばグランド花月》空席情報はこちら
チケットぴあ・ローソンチケット
- チケットぴあ:セブン-イレブン/サークルKサンクス/チケットぴあ店舗
- ローソンチケット:ローソン/ミニストップ
ローソンチケットなら空席確認もできます。
※それぞれ、チケット代金の他に別途手数料がかかるので注意です。
公演ごとに違う場合もあるので、ここで手数料の明記ができません。
実際に購入する際にご確認ください。
団体購入
旅行会社のツアーに組み込まれているものをパックで購入できます。
また、個人でも10人までだったらチケットよしもとで簡単に購入できます。
団体向けガイドはこちらのページで。